道路構造物基準方針案
災害リスク配慮、性能規定
国交省
国土交通省は能登半島地震を教訓に、橋やトンネルなど道路構造物の技術基準の対応方針案をまとめた。地滑りなど自然環境に起因する被害を防ぐため、地形や地質条件などの災害リスクに配慮して配置計画を検討する考え方を盛り込む。安定した性能を確保するため、技術基準に性能規定を設け、新技術を積極的に活用していく方針も示した。年内にも技術基準の案をまとめる。
国土交通省は能登半島地震を教訓に、橋やトンネルなど道路構造物の技術基準の対応方針案をまとめた。地滑りなど自然環境に起因する被害を防ぐため、地形や地質条件などの災害リスクに配慮して配置計画を検討する考え方を盛り込む。安定した性能を確保するため、技術基準に性能規定を設け、新技術を積極的に活用していく方針も示した。年内にも技術基準の案をまとめる。
中国地方整備局は23日、24年度国土交通功労者局長表彰の表彰式を開いた。優良工事施工団体、優良業務履行団体、優秀建設技術者(工事・業務)、安全管理優良請負者・技術者で59社および70人が受賞。島根県関係の工事・業務では▽優良工事6社▽優良業務4社▽優秀建設技術者(工事)6人▽同(業務)5人▽安全管理優良請負者4社▽同技術者4人―が受賞した。
第4回江の川河川整備アドバイザー会議(委員長・内田龍彦広島大学大学院准教授、12人)が22日、江津市内で開かれ、国交省が江の川水系河川整備計画の変更原案を示した。
県土木部砂防課は、7月9~11日にかけての梅雨前線豪雨による公共土木施設の被災状況(22日現在)をまとめた。県施設56カ所・21億9690万円、市町村施設31カ所・4億800万円で、計87カ所・26億490万円。
国土交通省は、BIMを活用した建築確認申請を実現する環境整備の第1ステップとして「BIM図面審査」の大枠を固めた。同省が設置する建築BIM推進会議の下部組織「建築BIM環境整備部会」が18日開いた会合で、ガイドラインや申請・審査の実施ツールの素案を説明。関係団体への意見照会などを踏まえ正式に策定し、運用準備を経てBIM図面審査を26年春に開始する。次のステップとしてBIMデータそのものを活用する「BIMデータ審査」を29年春に開始する目標も示した。
隠岐の島町は12日、PFI法に基づく公共施設等運営事業として実施予定の「大社エリア交流・民間商業施設の実施方針案」を公表した。西郷地区に整備する同施設について、運営や維持管理・保全業務などを実施するもので、特に民間商業施設の運営業務は、PFI事業を予定。実施方針案の策定時期は10月の計画で、26日に町役場で説明会を開催する。
丸山達也県知事は16日、林正道中国地方整備局長と懇談し、社会資本整備予算の重点配分や山陰道、江の川下流、大橋川改修など直轄事業の推進および上下水道の広域化・強靭化に対する財政支援を要望した。
国土交通省は、技術提案に優れた参加者と価格や施工方法を交渉して契約相手を決定する「技術提案・交渉方式」を直轄工事で運用するためのガイドラインを改定する。主にECI方式の活用拡大に向け、そのメリットを生かすため発注者が意識すべき留意点を明記。工期短縮とコスト縮減の両方を求めたり検討事項が広範囲に及んだりして競争参加者の受注前の負荷が過大にならないよう、技術提案テーマの設定方法を改善する。設計期間中の工法変更などで、当初の配置技術者要件が変更となる場合の対応も明確化する。
出雲市は、43年を目標年次とする今後20年間の都市計画・まちづくりの指針「市都市計画マスタープラン」の素案をまとめた。
松江市は、中尾地区(下東川津町、上東川津町)に新工業団地を整備。秋までに基本計画策定業務を発注する。
国土交通省は建設工事の発注者から支払われた労務費相当額が現場の技能者まで適切に行き渡り、実際に賃金として支払われたかどうか確認する方法の検討に乗り出す。国が示す「労務費に関する基準(標準労務費)」を著しく下回る見積もり・契約を禁止する改正建設業法に基づく新たなルールに実効性を持たせる方策の一環。24年度から直轄工事で賃金支払い状況の確認を試行的に実施し、賃金データを受注側から収集する方法や行政側が金額の妥当性を判断する方法を検証する。
国土交通省は建設工事の取引実態の実地調査に当たる「建設Gメン」の運用方針を固めた。既存の書面調査の対象業者を大幅に拡大し、そこで把握した疑義情報や「駆け込みホットライン」への通報を活用することで、違反の疑いがより強い事案を優先的に実地調査して必要な改善指導をする。改正建設業法の施行に備えた周知も念頭に、請負代金と労務費、工期の動向に重点を置く。サプライチェーン(供給網)全体で取引を適正化するため、元請・下請の建設業者だけでなく、より上流の発注者も調査・指導対象とする。
県土木部は、設計資材労務単価の7月臨時改定をした。
県は、24年度(23年度完了)県優良工事・業務の知事表彰について、工事50件(3部門11工種)▽業務8件(3部門)-の計58件を決定した。23年度に完了した工事成績80点以上の工事と、業務成績80点以上の業務の中から選定。地域貢献の功績などを表彰する特別表彰は該当なし。表彰式は10日、ホテル白鳥(松江市)で開催する。
雲南市は6月補正で道の駅「さくらの里きすき」活性化整備事業に6100万円を予算化した。0・9〓の防災公園(第2駐車場)の用地取得を主体に、産直施設の改修設計、地盤調査を進める。
県は6月補正で、部分的耐震補強リフォーム助成に990万円を計上。6月定例県議会の議決を経て、県建築住宅センターが説明会を開く。
国土交通省は、改正建設業法で規定する「労務費に関する基準(標準労務費)」を踏まえた労務費の確保・行き渡り方策と連動し、建設キャリアアップシステム(CCUS)の技能レベルに応じた賃金・手当制度の普及拡大を促進する姿勢を示した。先行的に取り組む企業が「技能者を大切にする適正企業」として自主的に宣言する制度を年度内にも創設し、経営事項審査(経審)での加点など幅広いインセンティブを付与する。より高い水準で取り組む企業を第三者機関が認定する制度への発展も見込む。
国の「伴走支援型特別保証(コロナ借換保証)」が6月30日保証申込分をもって終了するのに伴い、県は借り換えが必要となる中小事業者に対し、県単独の「経営改善長期借換資金」の融資枠を拡大して資金繰りを支援する。
第3次担い手3法で講じる措置で処遇改善、働き方改革と並ぶ、大きな柱が生産性向上となる。国土交通省の有識者会議が22年4月に策定した「技術者制度の見直し方針」に基づき、ICTの活用で現場専任技術者などの兼任を可能とする仕組みを創設。これ以外にICTを活用した効率的な現場管理を一定規模以上の元請業者に努力義務化し、そのための「指針」を国が作成、公表する。
建設キャリアアップシステム(CCUS)を活用した技能者の処遇改善などについて産学官で話し合う「CCUS処遇改善推進協議会」の会合が東京都内で20日開かれ、中長期的に取り組む重点課題をアップデートし、元請と下請を含む建設業団体や民間発注者団体の関係者らで共有した。改正建設業法を踏まえ、適正な労務費の確保と行き渡りで処遇改善の好循環を生み出す必要性を強調。下請の業務負担の軽減のため、民間の労務安全システムなどとCCUSの連携強化を図る方針を打ち出した。