このページの本文へ

島根で唯一の建設産業情報新聞

2024年426(金曜日)

メニュー

このページの位置: ホーム > トップニュース > 団体・企業 > 2ページ目

島根の専門家(プロ)と建設関連企業をつなげる「しまプロ」

トップニュース

団体・企業

ラピタ本店改装
23年度事業計画を承認
JAしまね総代会

JAしまね(石川寿樹代表理事組合長)はこのほど、浜田市内で通常総代会を開催。23年度事業計画などを承認した。

労働時間削減推進協が発足
業界団体、国・県で構成

県建設業関係労働時間削減推進協議会の初会合が4日、松江市内で開かれた。委員は県建設業協会、県建設産業団体連合会、中国地方整備局建政部、島根労働局、県土木部の関係者で構成。事務局は島根労働局に置く。

続きを読む

特定技能2号試験 11月にも開始
1号は海外機会拡大
JAC

建設技能人材機構(JAC、三野輪賢二理事長)は、熟練した技能を持つ職長レベルの外国人技能者を対象とする「特定技能2号」の評価試験を11月にも開始する。試行試験の手続きなど関係省庁との調整を経て9月中には試験日程とテキストを公開する。テキストは現行の1号試験用に「職長等教育」に関する内容を追加する方向で検討。月1回以上の頻度で試験を実施する予定。

続きを読む

応急対策で協定締結
調印式開く
浜田市・市町建協

浜田市と浜田市建設業協会(今井久晴会長)および市内4町(金城・旭・三隅・弥栄)建設業協会は17日、「風水害・地震災害およびその他の災害に係る応急対策業務に関する協定」を締結した。

協定書を手にする久保田市長(中央)と市町建協会長ら=浜田市内

続きを読む

設備、住宅 重点化
負担軽減策で登録促進
CCUS

官民で構成する建設キャリアアップシステム(CCUS)運営協議会(会長・長橋和久国交省不動産建設経済局長)の総会がこのほど東京都内で開かれ、23年度の事業計画や収支計画を了承した。技能者・事業者登録が進展していない地域や職種(設備、住宅)で登録促進を重点化。現場運用の負担軽減策などを講じ、高く設定した就業履歴数の目標達成を目指す。次期システム更新の基本計画も夏ごろに決定する。

続きを読む

丸山知事と意見交換会
基幹産業の誇り、責任果たす
建協・建産連

県建設業協会(平塚智朗会長)と県建設産業団体連合会(中筋豊通会長)は2月26日、松江市内で丸山達也県知事との意見交換会を開催した。足立敏之参議院議員をはじめ、建協・建産連の正副会長や役員、県土木施工管理技士会と県建協青年部会の代表ら約40人が参加。丸山知事は「社会インフラ整備の促進など引き続き、県政を推進していきたい」と訴え。参加者は、島根の基幹産業である建設産業の誇りを持って責任を果たすと誓った。

県知事選挙の必勝に向け、足立参議院議員から為書きを手渡される丸山知事(右)=松江市内

続きを読む

整備促進同盟会が発足
山口市内で設立総会
国道9号(益田市~山口市間)

 

国道9号の益田市~山口市間の整備促進に向け、「国道9号(益田市~山口市間)整備促進期成同盟会」(会長・伊藤和貴山口市長)が24日、発足。山口市内で設立総会が開かれた。

国道9号(益田市~山口市間)整備促進期成同盟会設立総会であいさつする伊藤会長=山口市内

続きを読む

CN実現へ提言
積極投資、政府は基盤整備を
日経調

日本経済調査協議会(日経調、理事長・朝田照男丸紅名誉理事)は、2050年カーボンニュートラル(CN)実現に向けて民間企業の経営者に求める提言をまとめた。経営者に「覚悟を問う」という強いメッセージの下、受け身でなくビジネスチャンスの創出に向け積極果敢に投資や研究開発などに取り組む必要性を説く。企業だけの取り組みでは達成し得ないため、再生可能エネルギーの大量導入に向けた基盤整備など政府への要望も盛り込んだ。

続きを読む

カードリーダー2000台
元請対象に無償貸与開始
CCUS

建設キャリアアップシステム(CCUS)運営主体の建設業振興基金(振興基金、谷脇暁理事長)は、12月以降にCCUSの事業者登録をした元請企業を対象に最大2000台のカードリーダーを無償貸与する。CCUSのさらなる普及と現場利用に向けた課題となっている地場企業や中小企業の登録促進、就業履歴蓄積の環境整備につなげる。

続きを読む

安全と健康を守る
死亡災害多く引締め
産業安全衛生大会

建災防など9団体で組織する島根労働災害防止団体連絡協議会と島根労働局は9日、松江市内で島根産業安全衛生大会を開いた。

安心安全に働くことのできる職場づくりを求めた島根産業安全衛生大会=松江市内

続きを読む

工期設定新方式提唱
書類作成時間上乗せを
全建協連

全国建設業協同組合連合会(全建協連)の青柳剛会長はこのほど、大分市内で開かれた会合で、公共工事の工期設定について、働き方改革を実現する新たな考え方を披露した。全体工期を現場作業の時間と事務作業の時間に切り分け、現場作業の実質的な工期に書類作成時間など事務作業の工期を上乗せする。「コストオン方式」に倣った手法をイメージしている。監理技術者や現場代理人のワークフローの実態を踏まえ、月内にも提言をまとめるという。

続きを読む

強靭化、円滑施工に配慮を
提出書類の様式統一を議論
建協 中国ブロック会議

建設業協会中国ブロック協議会(会長・平塚智朗島根県建設業協会会長)の意見交換会が20日、松江市内で開かれた。計画的かつ安定的な公共事業予算の確保▽週休2日制の推進に向けた環境整備▽建設資材高騰に対する対応―など5議題について国土交通省や各県建設行政の担当者と意見交換した。国交省は、国土強靱化のための5か年加速化対策について、予算確保に努め、適正な工期設定や施工時期の平準化を進める方針を示した。

国土強靱化のための5か年加速化対策の予算確保、適正な工期設定や施工時期の平準化など議題に意見が交わされた建設業協会中国ブロック会議=松江市内

続きを読む

予定価格「未反映」7割超
市町村 資材高騰対応
全建調査

全国建設業協会(奥村太加典会長)は会員企業を対象に、公共工事品確法運用指針を踏まえ、発注手続きが適切かどうか調べた。建設資材価格の高騰分が当初設定された予定価格に反映しているか確認したところ、「反映していない」と答えた割合は5~7割を占めた。資材高騰などを理由に利益が「悪い」または「悪くなってきた」企業は、21年度調査と比べ10㌽以上アップし約4割に達した。

続きを読む

国交省性能カタログ登録
ドローン・AI活用点検
伊藤建設

伊藤建設(奥出雲町中村、伊藤收社長)とインフラ・ストラクチャーズ(仙台市)、PAL構造(長崎市)が国交省に申請した「ドローン・AIを活用した橋梁点検・調書作成支援技術」が9月6日、点検支援技術性能カタログに掲載(登録)された。国交省道路局によると「島根県の業者が登録されたのは初めてだと思われる」としており、全国的にも中小建設業者の登録は極めてまれ。

続きを読む

民間工事 資材高騰対応を
リスク分担 受発注者で
日建連

日本建設業連合会(日建連)の宮本洋一会長と押味至一、蓮輪賢治両副会長が21日、東京都内で会見した。国土交通省が8月に設立した有識者会議「持続可能な建設業に向けた環境整備検討会」の議論に言及。8日の会合で大手デベロッパーが資材価格高騰に対応した請負金額の変更は難しいとの見解を示したことに触れ、宮本会長は想定外のリスクは受発注者で分担する必要性を訴えた。

続きを読む

益田~萩間促進へ決起大会
山陰道 150人が早期開通願う

山陰自動車道(益田~萩間)建設促進期成同盟会(会長・田中文夫萩市長)はこのほど、萩市内で「山陰自動車道(益田~萩間)整備促進決起大会」を開催。島根、山口両県の関係団体代表や市民ら約150人が参加した。

ガンバロウ三唱で整備促進へ団結の声を上げる参加者ら=萩市内

続きを読む

CCUS
就業履歴蓄積へ 元下団体が協力確認
リーダー設置とタッチ推進

官民で構成する建設キャリアアップシステム(CCUS)運営協議会運営委員会が3日開かれ、工事現場へのカードリーダー設置と技能者のカードタッチの推進に努めていく方向で元請団体や専門工事業団体を含む運営委メンバーが合意した。就業履歴蓄積の促進には各現場で元下双方の役割に基づく協力が不可欠。登録技能者のカードタッチ率が現状で3割にとどまる中、協力関係の重要性を相互に確認した格好だ。

続きを読む

事業費9億円 まるなかで造成
店舗誘致、24年度着工へ
松江乃白田和区画整理

松江市乃白田和土地区画整理組合(持田光敏理事長、組合員21人)は、工事関係の業務代行者・まるなか建設で造成工事に着工した。24年度末まで造成、道路、上下水道、公園工事を施工。25年度事業完了を目指す。事業費約9億円。誘致施設の店舗などは複数の企業と交渉中で、24年度から建築工事に着工予定。

続きを読む

公設民営化を市に要望
市議会で報告
ゆうひパーク浜田

浜田市は、道の駅ゆうひパーク浜田から4月中旬、民設民営から公設民営への移行や、市からの借入金の返済期限延長などの要望があったと、市議会建設産業委員会でこのほど報告した。新型コロナの影響により経営悪化し、テナント閉店が相次いでいた。

公設民営化の要望があった道の駅ゆうひパーク浜田=浜田市内

続きを読む

住宅用建材・設備
価格高騰や納期遅延
全建総連調査 工務店の受注減顕著

住宅用建材や設備の価格高騰、納期遅延によって工務店の受注が減少している。全建総連(中西孝司中央執行委員長)の調査結果(4月15日時点)によると、全国にある工務店の半数が約1年前に比べ受注が減ったと回答。背景には建材の高騰や不確実な納期の影響で工期を設定できず契約成立まで至りにくい状況がある。工務店からは行政に対し、経営の安定を後押しするような支援策を求める声が挙がっている。

続きを読む

1 2 3 4 5

ページの先頭へ