このページの本文へ

島根で唯一の建設産業情報新聞

2025年620(金曜日)

メニュー

このページの位置: ホーム > トップニュース > その他 > 10ページ目

島根の専門家(プロ)と建設関連企業をつなげる「しまプロ」

トップニュース

その他

最優秀に日貫一日安田邸(邑南)
優秀賞2、奨励賞7件
しまね建築・住宅コンクール

県は21日、建築物・住宅の先駆的な取り組みを表彰する「19年度しまね建築・住宅コンクール」の受賞者を発表した。応募総数(建築物部門)49件で、最優秀賞は「日貫一日安田邸・一楫」(邑南町)。

続きを読む

図書館在り方検討委発足
改修、移転の双方視野に
松江市

松江市の図書館の在り方について意見を交わす「松江市における図書館のあり方検討委員会」(委員長・石井大輔県立大准教授、15人)が7日発足。同市役所内で初会合が開かれた。

続きを読む

学校整備計画を答申
地域づくりと耐震化を
益田市

益田市立学校整備計画審議会(会長・作野広和島根大学教育学部教授、11人)は昨年末、同市内で現有施設の状況を踏まえた小、中学校整備の在り方についての答申書を柳井秀雄教育長に手渡した。

柳井教育長に答申書を手渡す作野会長(右)=益田市内

続きを読む

<特集>山陰道出雲~多伎
早期供用へ整備促進
全線開通への期待膨らむ

山陰道出雲IC~出雲多伎IC間8・9kmの整備が早期開通を目指し進んでいる。供用後は、出雲市から大田市までが高速道路でつながり、松江市~大田市間の所要時間は50分程度と大幅に短縮する。

出雲湖陵道路の(仮称)西神西高架橋付近=出雲市西神西町(西方向を望む)

続きを読む

<特集>地域の魅力アップで存続を
東京2便を死守
萩・石見空港

開港から四半世紀余りが過ぎた萩・石見空港。近年、台風や地震による大規模な災害が各地で頻発し、防災救援拠点の重要性が高まりつつあり、同空港の利活用、方向性の検討を望む声も聞かれる。

開港から四半世紀が過ぎた萩・石見空港=益田市

続きを読む

<取材班>LED化で管理コスト削減
小・中学校 公募型プロポ発注へ
益田市

益田市は、第5次総合振興計画後期基本計画(16~20年度)の地球温暖化対策実行計画で、公共施設の照明器具をLED化し、省エネおよび二酸化炭素排出削減に取り組んでいる。

続きを読む

ICT多言語化、建造物修理
石見銀山調査活用委

石見銀山遺跡調査整備活用委員会(委員長・高安克己島大名誉教授、12人)は12日、大田市内で「第6回石見銀山遺跡調査整備活用委員会」を開き、委員ら約30人が出席。

続きを読む

第2回建設・若手社員大交流会
県内建設業の若手70人が集う
悩みを共有、テーマごとに解決策

建設興業タイムス社は10月25日、松江市内で「第2回島根の建設・若手社員大交流会~職種を超えて仲間がつながる~」を開いた。職場や職種の垣根を超え、県内の建設産業で働く入社5年以内の男女約70人が参加。第1部では、土木技術者女性の会の村上育子企画広報局長(鹿島建設勤務)が「継続こそが力なり」と題して記念講演。

県内の建設産業で働く若者が集まった大交流会

続きを読む

違法な時間外労働約4割
建設5事業場を是正勧告
島根労働局

島根労働局は、長時間労働が疑われる事業場を対象に18年度実施した監督指導の結果を公表した。

続きを読む

<解説>CCUS本運用から半年
技能者登録11万人突破
事業者は2万社超 民間活用に伸び

4月から本運用が始まった「建設キャリアアップシステム(CCUS)」。この半年で技能者登録11万人に達し、事業者登録も2万社を超えた。技能者・事業者の登録数の推移

続きを読む

意欲・能力ある林業経営者
31者を登録、随時受付中
県農林水産部

県農林水産部は、森林経営管理法に基づく「意欲と能力のある林業経営者」について、10月7日現在で林業事業体31者を登録。初年度は随時受付しており、年度内に40者程度の登録を見込んでいる。

続きを読む

災害時の応急体制
3割弱「不足」と回答
全建調査

災害時の緊急対応を担う地域建設業で十分な体制が維持できていない実態が、全国建設業協会(全建、近藤晴貞会長)の調査で明らかになった。全建調査グラフ

続きを読む

県工事初のICT舗装工
古志原工区で真幸土木が施工
松江県土

松江県土整備事務所は、県工事初のICT舗装工の試行工事を、真幸土木が施工する▽国道432号(古志原工区)防災安全交付金(交通安全)工事第7期▽同第8期-で進めている。

県工事初のICT舗装工で、MCグレーダにより上層路盤工を施工する=松江市内

続きを読む

<取材班>鹿足地区で生コン単価上昇
輸送コスト上乗せ、他地域に拡大も

9月1日改定された県の設計資材労務単価で鹿足郡内の生コンクリート1㎥当たりの単価が3000円アップし、2万円前後と前月比で約16~18%アップした。

続きを読む

完全譲渡方式の条件揃う
経営検討委が検証結果
松江市ガス事業民営化

松江市ガス事業民営化へ向け、前提条件や課題を検証する「松江市ガス事業経営検討(検証)委員会(委員長・飯野公央島大教授、10人)がこのほど、同市内で開かれ、「民間譲渡の条件はそろった」とする検討結果をまとめた。

今後、民営化の具体的な検討に入る松江市ガス局=松江市平成町

続きを読む

新電力会社設立を検討
国補助金で可能性調査
雲南市

雲南市は、再生可能エネルギー電源による地域新電力会社の設立を検討する。

続きを読む

木戸川河口部に着手
短期箇所は年度内完了へ
中海会議

「第10回中海会議」がこのほど、松江市内で開かれ、島根・鳥取両県の関係者らが意見を交わした。

続きを読む

益田市文化財保存活用計画
全国で第1号認定
文化の薫り高い地域づくりを

益田市が市内に点在する文化財の保存や活用策を盛り込んだ「文化財保存活用地域計画」が、全国で文化庁長官第1号の認定を受けた。

続きを読む

優良工事・業務 知事表彰開く
変革する時代に対応
島根県

 19年度県優良工事・業務の知事表彰が12日、松江市内で開かれ、受賞した工事37件、業務7件の代表者に賞状が贈られた。

謝辞を述べる大畑建設の大畑社長=松江市内

続きを読む

ドローン認定訓練を受講
県央県土、早期の活用へ
県土木部

県土木部はこのほど、松江市内でドローン操縦士技能認定訓練を受講。県央県土整備事務所の職員4人が参加した。

インストラクターと並んでドローンの飛行訓練をする県職員(左)=松江市島根町

続きを読む

1 5 6 7 8 9 10 11

ページの先頭へ