トップニュース 2021年9月28日 (火曜日) その他 浸水想定区域図 全河川で作成河道掘削、強靭化で大幅増9月定例県議会 県議会9月定例会の一般質問がこのほどあり、ソフトを含めた総合的な治水対策、住宅セーフティネット、河道掘削に関連した質問があった。 県議会自民党の内藤芳秀議員(大田選挙区)は、浸水常襲地帯でのソフトを含めた総合的な対策のさらなる推進について質問。ソフト対策について、井田悦男土木部長は「河川水位や監視カメラの画像などをリアルタイムで情報発信したり、洪水ハザードマップの周知を図るなどのソフト対策は重要。県では今後、洪水ハザードマップの基となる浸水想定区域図を県管理河川の全てで作成。水位計を増設するなどソフト対策をさらに充実する」と述べた。 ※ 詳しくは本誌紙面をご覧ください 続きを読む 前の記事 次の記事
2021年9月28日 (火曜日) その他 浸水想定区域図 全河川で作成河道掘削、強靭化で大幅増9月定例県議会 県議会9月定例会の一般質問がこのほどあり、ソフトを含めた総合的な治水対策、住宅セーフティネット、河道掘削に関連した質問があった。 県議会自民党の内藤芳秀議員(大田選挙区)は、浸水常襲地帯でのソフトを含めた総合的な対策のさらなる推進について質問。ソフト対策について、井田悦男土木部長は「河川水位や監視カメラの画像などをリアルタイムで情報発信したり、洪水ハザードマップの周知を図るなどのソフト対策は重要。県では今後、洪水ハザードマップの基となる浸水想定区域図を県管理河川の全てで作成。水位計を増設するなどソフト対策をさらに充実する」と述べた。 ※ 詳しくは本誌紙面をご覧ください 続きを読む