BIM/CIMセミナー2025
講師=美保テクノス㈱ BIM戦略部!
7月23日(水)松江で開催!
参加申込【先着順】受付中!
建設興業タイムス社は7月23日に松江市のテクノアークしまねで、「BIM/CIMセミナー2025」を開催します。講師には美保テクノス(鳥取県米子市)のBIM戦略部をお迎えします。同社は地方のゼネコンとしていちはやくBIMを導入し、BIMの普及を地方から推進しています。近年、BIM/CIMの状況は、国土交通省が直轄事業で23年度からBIM/CIM原則適用とし、今後は3次元設計、BIM/CIM積算の実現へと舵を進めています。また、同社はPFI事業でBIMの活用も積極的であり、事例を踏まえてご紹介します。ぜひこの機会にご受講ください。
※開催概要のチラシがダウンロードできます → BIM/CIMセミナー2025開催概要b
過去のテクノアークしまねでのセミナーのようす
開催要項
開催地 | テクノアークしまね 大会議室 (松江市北陵町 TEL.0852-60-5100) ※浜田会場およびオンライン受講はありません |
---|---|
開催日時 | 2025年7月23日(水)13:30~17:00(受付開始13時) |
募集定員 | 約70名 ※先着順 |
受講対象 | 建設技術者・コンサルタント技術者、県・市町村職員、ほか |
受講料 /1名 |
(1) PDFのテキストデータ 3,850円(税抜3,500円) ※開催日の前週にメール (2) 紙のテキスト冊子 6,600円(税抜6,000円) ※会場で手渡し ※PDFテキストのデータは、各自で印刷あるいはノートPC、タブレットなどでご持参ください。 |
単位 | CPDSユニット(3ユニット) ※申請中 CPD(3ポイント) ※申請中 |
申込締切 | 2025年7月11日(金)16時 |
主催 | 有限会社 建設興業タイムス社 |
後援 | (一社)島根県建築技術協会、(一社)島根県建築士会、(一社)島根県建築士事務所協会 |
協賛 | 依頼中 |
タイムスケジュール
内 容 ※演台や講師名は変更になる場合があります | 講 師 | |
---|---|---|
受付 13:00〜 「受講者決定通知書」をご持参ください。 | ||
開講挨拶 13:30 | ||
1 | 13:40〜14:40(60分) 美保テクノスがBIMに取り組む意味・目的 |
美保テクノス株式会社 BIM戦略部 主任 絹田 裕輔 氏 |
休憩 | 14:40〜14:45(5分) | |
2 | 14:45〜15:45(60分) PFI事業でのBIM活用事例 |
美保テクノス株式会社 |
休憩 | 15:45〜15:50(5分) | |
3 | 15:50〜16:50(60分) 今後の展望(情報マネジメントについて) |
美保テクノス株式会社 |
閉講挨拶、アンケート記入、受講証明書手渡し(免許証など身分証明書をご提示ください) 16:50〜17:00 |
お申し込み〜受講者決定までの流れ
- 2通りの申し込み方法が選択できます。
(A)以下の申込フォームに入力して送信 (B)申込用紙をダウンロードしてFAX (BIMCIMセミナー2025 FAX申込用紙) - 弊社より、受講料金などお支払いに関するメールをお送りします。
- メールに記載の受講料金を入金締切日までに弊社指定口座へご入金下さい。 ※振込手数料は御社にてご負担ください
- ご入金確認後、「受講者決定通知書」をFAXでお送りします。
【重要】「受講者決定通知書」は当日、受講者本人がご持参ください。受付にて、本人確認できるもの(写真付き)とともに確認させていただきます。
※ご注意ください
○入金後のキャンセルは、お受けできません
○PDFテキストデータ受け取り後のキャンセルは、お受けできません
○受講決定後に参加の不都合が生じた場合は、速やかにご連絡ください
○受講者の変更は、前日までに必ず連絡してください。受講日当日の変更はできません。
〇受講証明書は、定められた時間を受講された方のみに発行します。
お振込先
山陰合同銀行 北支店 普通 2702583 有限会社 建設興業タイムス社
※入金締切日 2025年7月14日(月)
インボイス制度の対応について
建設興業タイムス社が主催するセミナー/交流会/研修会等の受講料の対応は以下のとおりです。
インボイスに対応する「適格請求書」とは登録事業者が発行する書類(請求書、領収書)のいずれかがあれば良いとされており、弊社では「領収書」の発行をもって対応することとしましたのでご承知ください。なお、領収書は受講料支払い期限の日に入金を確認したのち発行しますので、後日、郵送いたします。
セミナーで使用する「テキスト」について
当セミナーで使用するテキストの無断転載・複製を禁じます。著作権は執筆者が所持しています。テキスト内の文字、画像、図面などの2次利用は、著作権法の例外を除いて、ご遠慮ください。
昼食について
松江会場のテクノアークしまねには、レストラン「~遊食倶楽部~」が併設されています。ご利用ください。
お申し込みフォーム ※ブラウザーは、Windowsであれば「Microsoft Edge(エッジ)」をお勧めします。「Internet Explorer」ではエラーになり、送信できない場合があります。その他の推奨ブラウザーとしては、Google Chrome、Firefox、Safari のそれぞれ最新版です。