インフラの診断・点検のプロ角橋 健(かどはし たけし) 株式会社共立エンジニヤ 技術一部設計課 課長

橋梁などインフラの点検や補修設計、下水道の設計を担当しています。
最近では、維持管理の効率化と高度化のために3次元モデルやVRなどのICT技術の活用やドローンなどのロボット技術を用いた橋梁点検に取り組んでいます。
橋梁などインフラの点検や補修設計、下水道の設計を担当しています。
最近では、維持管理の効率化と高度化のために3次元モデルやVRなどのICT技術の活用やドローンなどのロボット技術を用いた橋梁点検に取り組んでいます。
ビジネスマナーやコミュニケーション、マネジメントやモチベーションUPなど階層に合わせた研修から、企業の情報発信・Webサイト制作やSNSの活用支援などを行っています。また企業のテレワーク導入に向けて、意識改革や仕組みづくりなど、ITを活用した働き方改革をトータルサポートいたします。
【建設業の許可実績40年以上、取引先100社以上】
・建設業許可(新規申請、更新申請、変更、決算届など)
・経営事項審査(経審)
・公共工事の入札
・関連許認可(産廃、宅建、運送業、法人設立等)
・人事、労働・雇用関係の手続き
※建設業許可取得から、許可取得後の手続きをスムーズにフルサポート
(毎年の決算届、5年ごとの更新、経審やその他の許認可など)
【理念】
・お客様へ安心と心豊かな生活を提供いたします。
・柔軟で活力ある労働環境を追求します。
・地域社会に求められる企業を目指します。
【業務内容】
不動産の売却、賃貸、売買。相続など不動産全般についての相談など
AINAでは、松江市内でご不要になった中古物件や土地を物件調査から引き渡しまで徹底サポートさせていただいています。
住宅や店舗、医療施設などの竣工、パンフレット用の写真をはじめ、結婚式や七五三などの記念撮影など手掛けます。建設興業タイムス社の企画でスタートした「建設産業イメージアップカレンダー」(2014年)の専属カメラマンを務め、2021年のカレンダーで8作品目を数えます。また10年間の海外旅行で撮りためた人物やストリートフォトの作品集を定期的に発刊するなど写真家としても幅広く活動しています。
島根県内に11,000事業所を超えるお客様(企業)を有し、ICTを活用した業務の効率化など、企業の経営課題解決をお手伝いしています。
現代のビジネスにおいてICTの活用は必須。より快適で効率的、そして安全なICT環境をお客様に提供することが私たちミックのミッションです。
1)IT関連情報機器・ソフトウェアの販売と保守
(富士ゼロックス製複合機、主要メーカーのPC・プリンター・ネットワーク関連機材、各種Webサービス)
2)システムネットワークの構築及び保守
パワフルMCの荒木まどかさん。県内の建設企業をはじめ、さまざまな業界で、社員向けコミュニケーション研修、新入社員向けマナー&コミュニケーション研修の講師歴が豊富。楽しみながら学んでもらう”をモットーに、受講者参加型の講演は眠気など吹き飛ばします。「笑顔とコミュニケーションで今日も元気に」という講演は、建設企業から安全大会の講演依頼も多いそうです。
高圧の水噴流を利用した工法 「ウォータージェット工事」を施工しています。水の力を利用し、鉄筋を傷めずにコンクリート部分だけを選択的に除去でき、はつり・削孔で多くの実績を持っています。アスベスト除去にも応用でき、従来と比べ安全かつ大幅な工期短縮が可能となっています。
都市ガスが普及していない市内の大規模団地を中心に集中配管によりLPガスを供給。保安確保を図るため、社員教育に熱心に取り組み各種資格の取得を勧めています。全国に先駆けて高齢者・弱者向けの【機械警備】・【生活支援釦】等対応のLPガス集中監視システムなど関連サービスも拡大しています。
・地熱・温泉・水源の開発可能性評価や有望地域の選定、および開発計画立案
・開発候補地における概略~詳細調査の実施(既存資料調査・地形判読・地表地質踏査・物理探査・地化学探査・試 掘調査・総合解析等)
・地熱・温泉・水源井の掘削と揚湯・揚水設備の設計・施工・維持管理
・地熱・地中熱・温泉熱を有効活用するための導入調査、および設備設計
(温泉熱給湯設備や、地中熱融雪設備等々)
・施設警備・空港保安・店内保安業務、・交通誘導警備・雑踏警備、・身辺警備、・列車見張り、・空港消防、・消防用設備点検、・防災コンサルタント、・防犯カメラ販売施工・防犯関連商品販売、・サーマルカメラ販売施工、・設備管理、・ビル総合管理、・警備用資器材レンタル、・信用調査、・建物清掃、・医療事務
紙媒体やパッケージ等のグラフィックデザインから、WEBサイトやプロモーションビデオ等のデジタルまで、幅広くデザイン・ディレクションを行なっています。デザイン室全員が、特異な技術を持っており、複数の媒体を同時に動かす事ができる為、トータルブランディングを得意としております。また、松陽印刷所という印刷会社がベースにある事で、社内で印刷・製本ができる事から、打ち合わせから、商品の受け渡しまで、ワンストップサービスで商品をお届けする事ができます。
1)道路や宅地をつくるときに、山を切りとる場所が、安全かどうかを調べます。
2)山が崩れて、家や道路が被災したとき、どうするのかをアドバイスします。
3)橋や港の重さを地盤が支えられるかを調べ、安全となる方法を考えます。
4)住んでいる場所のハザードを調べ、安全に避難する方法をアドバイスします。
5)土木を一般の人に伝えるために「ドボク模型」による普及活動をしています。
6)地域の特徴を活用できる、新技術を導入し、地域活性化を図ります。
神社仏閣から商業ビル、住宅、店舗、タイル工事、土木基礎など施工。
左官はもとより、建築、リフォーム、土木、不動産業も手掛ける。